作製の小技・道具等


使っているテープや道具等の紹介です。





日本製のPPバンドだと信越工業、積水樹脂、司化成あたりのものが入手しやすいかと思います。
PPバンドでカゴを作ろうとなると大概はこういう100メートルの小巻15.5ミリタイプを購入されると思います。
ところが、これだとクネクネと曲がりまくっていて・・・そこでやる気なくした方いるかもです。
写真にあるようなオレンジ・ピンク等の色は信越工業製で小巻しかないようです。


当工房では主に左のような大巻というか自動梱包機用のものを使っています。一番内側でも気になるほどの曲がりではないです。
15.5ミリ、12ミリ、6ミリはこのタイプ、あと小巻しかない色は小巻タイプ。(最近9ミリの小巻というのもあるようです。)
左の写真は積水樹脂の緑なので、ミントグリーンっぽい色合いです。信越工業は若葉色。あと紫は信越工業はワインカラーっぽい紫、司化成はラベンダー系になります。


左の写真は同じ本数で同じデザインで編んだ15.5ミリと12ミリ幅のテープの作品です。かなり大きさ違いますし、15.5ミリのものは模様が大雑把だし、網目も綺麗でないんですね。
なので、12ミリテープの使用をお勧めします。
小巻がないのが難点ですけどもね。サークルとかでまとめて購入してわけないと2500メートルとかは個人では使いきれないですね。


なんかわかりにくい。すみません。
PPバンドをとめるための道具は、かなり変遷ありましたが、今はこれを使っています。
本来の用途はペインティングに使う道具の一部なんですけど、細くカットしたテープもとめようと思うとこれくらいの小さいけれど、強力なものがいいです。


テープに印をつけるときに使います。マジックで書くわけにもいかないので、はがせるし、小さいものでOKですね。


テープの差し込みの時に使うパレットナイフです。
テープの切れ端を使ってもいいですが、1本は持っていていいと思います。


PPバンドに穴をあけるときに時に使います。本来はウッド・バーニングに使うもので、はんだごてにもなるそうです。先端部分を差し替えて、木に焦げ目をつけていくものです。


ハトメとハトメ打ち具です。穴をあけた後にハトメで紐通しの穴をつける時に使います。


手首を捻ったうえで力を入れたりするのを繰り返したためか、左手が腱鞘炎になりました・・・。
もうほぼよくなってますけど。
そうならないためにもリストバンドを。別にナイキとかでもいいです。


目にPPバンドが刺さったようになり、出血してしまい、翌日眼科受診する羽目になったことがありました。
その予防にどうぞです。全体柔らかく弾力あります。
ただ、実際には草刈りの時に活躍中です。





<連絡はメールでお願いします>
自動応答の返信はありませんが、返事はなるべくその日のうちにしたいと思います。
 工房ほしのふるさと連絡用